忍者ブログ

自由堂ノックの「生きるは恥だが死に切れず」

死にたがりの楽天家・自由堂ノックがが裁判傍聴やADHD、仮面ライダー、刀使ノ巫女などをテーマに書きます。

令和に新時代到来! 女性仮面ライダーの歴史

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

令和に新時代到来! 女性仮面ライダーの歴史

令和の仮面ライダー第1弾、「仮面ライダーゼロワン」の製作発表が行われました。同時に公開された予告動画を見て、僕は「ほげげー!」と驚嘆の声をあげたのです。



なんと、最初から女性ライダーがいる!

これがどれほどすごいことなのか、女性ライダーの歴史を追っていけばわかるはず。

というわけで、今回は女性ライダーの歴史を見ていきます。

昭和ライダーに、女性はいませんでした。「電波人間タックル」という、ちょっとライダーっぽい能力を持つ女性はいたけれど、「仮面ライダー」を名乗る女性はいなかったのです(写真は広瀬アリスバージョン)。


公式では、初の女性ライダーは「仮面ライダー龍騎」の映画に登場する仮面ライダーファム

女優の加藤夏希が変身したライダーで、白鳥がモチーフとなっています。

以後、実はちょいちょいと女性ライダーが登場しているのですが、いずれも映画だけだったり、テレビに登場してもゲスト扱いだったり、ほかのライダーのベルトを借りて変身してたり。

「テレビ本編に登場」「ゲストではなくメインのライダーとして」「自分専用のベルトで」を満たす女性ライダーは全然出てきませんでした。

その歴史が動いたのは2013年。作品名は「仮面ライダーウィザード」。

女子高生・稲森真由が変身する仮面ライダーメイジがテレビシリーズ本編に登場したのです!


自分専用のベルトを使って変身し、第40話から最終回までの10話ほどに登場したのです。

テレビ本編で、メインのライダーとして、自分専用のベルトで、変身した初の女性ライダーです!

とはいえ、この仮面ライダーメイジは実は量産型。テレビ本編ではあと二人メイジがいて、いずれも男性が変身します。

しかし、量産型とはいえメインの変身者は女子高生の稲森真由、ということで、このメイジの登場で女性ライダーの歴史はかなり動いたのです。

翌年の「仮面ライダー鎧武」には女性ライダーである仮面ライダーマリカが登場。果物の桃をモチーフとしたライダーです。マリカは量産型ではなく、変身者は湊耀子ただひとり。登場期間も半年以上と、女性ライダーの歴史をこちらも大きく塗り替えました。

ちなみに、マリカに変身する湊耀子を演じた佃井皆美さんはJAE所属のアクション俳優。変身前だけでなく、変身後のスーツアクターも自分で演じるという離れ業をやってのけました。

とまぁ、女性ライダーもだんだん当たり前になってきたところで、次に歴史が動いたのは2017年の「仮面ライダーエグゼイド」に登場した仮面ライダーポッピー

この仮面ライダーポッピーは史上初、メインヒロインが変身した仮面ライダーです。モチーフは恋愛ゲーム。


(一応念のために行っておくと、メインヒロインが「テレビで」「専用のベルトで」「長い期間にわたって」変身した、という意味で史上初)

そして、令和元年の2019年。製作発表で女性ライダーの「仮面ライダーバルキリー」の登場が発表されました。

これまで紹介した女性ライダーは皆、「シリーズの途中からの登場」。

製作発表の段階ですでに女性ライダーの登場が発表されているのは、このバルキリーが初!

「女の子は仮面ライダーに変身しない」が当たり前だった昭和から平成を経て、ついに令和元年、「最初から女性ライダーがいる」という時代になりました。

そのうち、「女性ライダーがいるくらいで何を騒いでるんだ?」なんて時代が来るかもしれません。

これは本当にすごいことです。

特撮界隈ではしばしば、「女の子が仮面ライダーを見てたら幼稚園でいじめられた」「女の子だからって理由で変身ベルトを買ってもらえなかった」みたいな話があがり、そのたびに「女の子だって仮面ライダーが好きでいいじゃないか」という声があがります。

中には、「仮面ライダーは男子が見るものだ。女の子は見るな」と公然と言い放つとんでもない大人もいます。

確かに、仮面ライダーシリーズのメインターゲットは、男の子です。それは揺るがない事実。

しかし、「男の子をターゲットとした作品」というのは「女の子は見ちゃいけない、好きになっちゃいけない」というわけではありません。

それは「なぜターゲットを設定するのか」という理由を見ればわかります。

誰だって作品を作る以上、一人でも多くの、いろんな世代に見てほしいのです。商品を売る以上、いろんな世代の人に買ってほしいのです。

その方がお金になるしね(笑)。

ところが、「万人受けするように」作った作品や商品というのは、誰にもウケずに終わることが多いです。八方美人というやつですね。

なので、「ターゲット」を設定し、「ほんとはみんなに見てほしいんだけど、みんなにまんべんなく受けようとすると失敗するから、特定の性別、年齢などを絞り込み、そこにウケるように展開しよう」、すなわち、ターゲティングの必要が出てくるのです。

仮面ライダーシリーズの場合は、小さい男の子をメインターゲットに据えています。小さい男の子に人気が出るように狙っていく。男の子が好きそうなものをモチーフにして、男の子が好きそうなデザインで、男の子が好きそうなおもちゃで。

ところが、ターゲティングはあくまでも「万人受けを狙っても失敗するから」行うものであって、万人受けできるのであれば、それに越したことはないわけです。

「仮面ライダーは小さい男の子がターゲット」というのはあくまでも、「売り方」の問題でしかなく、「女の子はターゲットじゃないから売らないよ! 見せないよ!」というものではありません。「小さい男の子を中心に、より多くの人に見てもらおう」というものなのです。ターゲット外である女の子が仮面ライダーを好きになってもいいのです。

だって、本当は「一人でも多くの人に」見せたいのだから。でも、一人でも多くの人にウケるようにやってもうまくいかないから、ターゲットを設定する。でも、本当はひとりにでも多くの人に見てほしい。

思えば、日本の特撮の歴史は、たびたび女性に救われてきました。

1990年代初頭、戦隊シリーズはマンネリ化し、いつ打ち切られてもおかしくない状況でした。それを打開しようと、1991年の「鳥人戦隊ジェットマン」では、当時ブームだったトレンディドラマの要素、恋愛要素を盛り込みました。これが、子どもを飛び越えてお母さん世代に大うけ。現在まで戦隊シリーズが続く礎となったのです。

仮面ライダーも同じ。平成仮面ライダーシリーズは2006年の仮面ライダーカブトまでは、毎回打ち切り覚悟で作られていたそうです。

ところが、2007年の仮面ライダー電王で多くの人気男性声優を起用した結果、声優ファンの女性を中心にバカウケ。「また女に救われたのか……」と言ったかどうかはわかりませんが、電王以降のシリーズは「毎年製作することが前提」となりました。

男の子だけの人気では、ヒーローシリーズはなかなかやっていけないのです。その歴史の要所要所で女性人気を獲得したことで、シリーズは10年20年と続いて行ったのです。

女の子は仮面ライダーを見ちゃいけないのか。女の子は変身ベルトを買ってはいけないのか。

この仮面ライダーバルキリーの登場が、一つの公式見解であるような気がしてなりません。
PR

コメント

プロフィール

HN:
自由堂ノック
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/03/01
職業:
ライター、商業ラッパー
趣味:
旅、ラップ、特撮
自己紹介:
地球一周した人見知り。フリーライター、地下小説家、商業ラッパー、「さいたま野仏ミュージアム」館長。焼肉記事や特撮記事書いたり、小説『あしたてんきになぁれ』を書いてネット公開したり、野仏の研究したり、川の写真撮ったり、仮面ライダーと戦隊を見たり、TRPGをやったり、そんな毎日。

P R